45歳マイホームを建てる

45歳マイホームを建てる
内容
■建売と自由設計 1
■注文住宅失敗ランキング 2
■実例も含めての流れ 3
■光熱費 6
■電力会社 7
■省エネ 7
■ネットワーク環境 8
■火災保険 9
補助金 10
■長期優良住宅認定 10
■新築後 11
■銀行 11


ひょんな事から家を買うことになりました。まず、最初に悩んだのが建売と自由設計です。
■建売と自由設計

★建売
・家族構成や利便性から条件にあった建売物件を探す必要がある
・契約から住むまでの期間が短い(2か月)
・好条件の物件はすぐに売れてしまう
・建売で売る理由がある

★自由設計
・必要な設備、間取り、既存の家具の大きさに合わせてを自由に設定出来る
・契約から住むまでの期間が長い(0.7~1.5年)
・選択肢が多く手間である
・予算が高い(500万以上)

初期金額を比較すると、建売の方が安く購入できる。
★建売の安い理由としては、

・設備(太陽光、エコキュート)が無いまたは容量が小さい
・断熱材、屋根、外壁が安価なものを使用し、メンテナンスが必要
・コストを抑えて建てないと売れ残りのリスクが大きくなってしまう

当初は建売で購入を予定してましたが、屋根、外壁等のメンテナンス費をローンの途中でお金がだせるのかという疑問や、無駄な設備もいらないと考えて、自由設計にする事にしました。(ちなみに、お金に余裕はありません)

■注文住宅失敗ランキング

1位 熱い/寒い(断熱)
2位 光熱費が高い(省エネ)
3位 メンテナンス頻度高(外壁、屋根)


書き込みが多い失敗理由をもとにマイホームの購入条件を設定しました。
★マイホームの購入条件
・ローコストメーカー(資金的)
補助金に協力してくれるハウスメーカー補助金
・ZEHビルディング★5(保温性の高い家)
・中小企業(補助金
・ノーメンテナンス材(外壁、屋根)
★調べたもの
・共創イニシアチブ(ハウスメーカー選び)?社→50社
・ZEH坪単価ランキング(坪単価で割安と判断したハウスメーカー)50社→20社
・令和4年補助金助成金時(一部令和3年度の資料あり)
・ドイツの建築基準(UA値0.46、Q値1.6、C値1、熱貫流率1.3以下のハウスメーカー

その他

●ドイツ建築基準
・世界最高レベルの基準

●住宅の平均寿命
・イギリス77年
アメリカ55年
・日本30年

●夏の熱移動
・窓   71%
・壁   13%
・床   2%
・天井  9%
・その他 5%

●冬の熱移動
・窓   48%
・壁   19%
・床   10%
・天井  6%
・その他 17%

●Q値
北海道   0.46
ZEH    0.4
HEAT G2 0.28
カナダ   0.4
Q1     0.2



■実例も含めての流れ
(0)見積もりするハウスメーカーを5~10社に絞る。【2月1日】
他の商品を購入するのと明らかに違うのは2度契約がある。

・初回にハウスメーカーに行き、間取りなど希望の家造り内容を伝える
           
・1度目の見積りでは他社に競争で勝つために、各社安く見積もりを出してくる
           
・①契約後(100万円の手付け金を入金後)、見た目が良く高機能の製品を勧めてきます
           
・②契約(増額は100万円~1500万円位)


良心的なハウスメーカーでは、1度目の契約までにオプションを見せてくれたり、生活にあった設備容量で見積りを出してくれたり、初回に話し合った内容から間取りを考えてきてくれます。営業の方々は良い人が多いのですが、間取りや設備容量を比較してみると雲梯の差を感じた。(同じハウスメーカーに3回足を運んだのは20社中3社でした。)
(私は増額108万円でした)
ハウスメーカーに行く前に把握して貰いたい点

・月の光熱費を把握する
・同条件で合い見積もりを行う
(例)我が家は家族5人なのでエコキュート460㍑、太陽光6.3kw、ZEH仕様の条件で合い見積もりを行った
ハウスメーカーには何度も足を運ぶので家の近くが便利
・キャンペーン中だと、予約してハウスメーカーに行くと、ギフトカード貰える

(1)初回ハウスメーカー(間取り、見積もり作成依頼)【2月19日】
・間取り、大きさ、動線、家族構成
・太陽光、蓄電池の有無
・ZEH、耐震、省令耐火の有無
・階段の位置や形状、窓(ドア)の大きさ
・吹き抜けの有無(ZEHの保温力は凄いが熱は上に逃げてしまう。)
・収納スペース12~15%
を伝え見積もりと間取りの依頼した。
(2)2、3回目のハウスメーカー訪問(相見積もりの内容を比較する)【3月19日】
・間取りによっては、安く購入できる(規格内)
・初回に相談した内容や設備容量が反映しているか必ず確認する


★高額なのはキッチン、バスルーム、洗面台

1.施主支給する(基本NG)
2.型落ちを使う
3.組み合わせを変える
4.値切る

(私はLIXILの子会社エースホームで建築したため、商品の組み合わせ等の工夫をして頂き70万円も金額を抑えることができた。)


(3)相見積りの結果から今後契約するハウスメーカーを選択する。【3月22日】
ハウスメーカーを1社に絞り、着手金100万円を支払った。


(4)マイホームの話を煮詰めていく。【3月22日~7月22日】
設計図面を貰ったら、新居に持ち込みの家財寸法を測り、図面に入れて貰う。
下記カタログを参考に図面に手書きを行った。
・壁クロス・天井クロス・床・カーテン類等・ガラスの種類等・扉の種類等・壁補強・コンセント等・スイッチ等・造作物・装飾等。
(失敗で多いのは電気の数、位置みたいで必ずプロに確認することをお勧めします。また、造作はかっこいいが費用もかかる。また、メンテナンスが大変な物(吹抜けのシーリングファン等)もある。資金を考慮した上で生活に必要なものを順位立てて取り入れていく)
・営業に造作内容を伝える必要があるが、私の場合は専門用語を知らないので、画像をキャプチャーし、営業担当者に伝えた。(Houzzアプリを使用)






(5)本契約内容【4月15日】
エースホーム ミライク ANDY 川越店ハウジングサーブ
■仕様
・長期優良住宅認定取得
・ZEH
・太陽光6.3kw
エコキュート460l
オール電化
・ベタ基礎
・ダンパー
・木造T構造(省令耐火)、耐震構造3
・4LDK 約35坪
・その他
エコカラット、ラスターガラス、クランプルガラス、折上げ天井、ライト折上げ、壁掛けTV、TVカウンター、カウンターキッチン、造作机、洗濯上造作棚、土間収納、ウオークインクローゼット、下駄箱、屋根裏部屋、バルコニー、エアコン5台、EVコンセント、エコキュート無線LAN、TVアンテナ、各部屋LAN、3路スイッチ、シャッター、シロアリ対策、外構、上下水道、庭石撤去
・キャンペーン(無料)
ミラブルplus、ルンバi3+、ブラーバジェットm6、手洗い場、収納棚(2m)

■総費用
(総費用)3340万-(補助金)175万-(ローン控除)250万
・我が家は旗竿地、上下水道が高額、母屋分の上下水道工事(200万費用に含んでいます)
・我が家は庭石、犬小屋など撤去、復旧(165万費用に含んでいます)
・その他、登録、申請費用(85万円費用に含んでいます)
補助金 (内訳)こども未来、地域型グリーン、太陽光 
・坪単価は63万円(建築費2730万)(バルコニーや廊下が多いと坪単価は下がり、平屋では上がります)
・ウッドショック、契約後に戦争、エネルギー高騰、急激な円安、半導体の値上げ有あり
■その他https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TEGZM+E22GZ6+348K+1BNBJN

★ネット➡nuro光https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TEGZM+E22GZ6+348K+1BNBJN

★火災保険➡楽天損保  https://r10.to/haddIz?openExternalBrowser=1

(6)物件引き渡し【10月6日】
(7)ローン開始
■光熱費
★太陽光(ローンの支払いをお手伝いしてくれるとてもいい奴です。)
昼間は、自宅の電気、余った電気は売電(FIT)となる。また、所得税、登録免許税、固定資産税、不動産取得税の軽減にも役立ち、補助金の対象にもなります。初期投資と考えています。

・設置方位:南100%、東南、南西95%、西82%
・屋根傾斜:30°なら100%、20°なら98%
・単結晶、多結晶商品があり、商品の値引きも含めて効率的なものを選ぶ

★蓄電池
・DER(VPP)
補助金の対象で、停電時には大活躍
(高額で手が出せませんでした。パワーコンディショナー交換時に再度検討します。災害時に最も早く復旧するインフラなので、太陽光がある家では夜間使用分のポータブル電源でも充分だと思います。とはいえ欲しいです。格安営業来て下さい!)

★車
・EV車  電気自動車
・PHEV車 電気+ガソリン車
・V2H機器 
EV用パワーコンディショナーを設備する事で車へ充電、必要に応じて車の電気を家へ給電する事も可能
補助金CEV
・急速充電 直流DC
・普通充電(200V)AC
■電力会社
光熱費は太陽光の有無、蓄電池の有無、車の有無、生活時間帯、ガスの有無によって各自最適な電力会社は異なる。
(私は九電みらいエナジー





■省エネ
・省エネには気密性、断熱が重要UA値0.46、Q値1.6、C値1以下(ドイツの建築基準)※同じハウスメーカーでもUA値等は仕様によって異なる。
・熱の損失は50〜60%窓、ドア、サッシで起きている。熱貫流率1.3以下(ドイツの基準)

★窓      ・普通ガラス・フィルム付・金属入り・複層・LowE・etc
★サッシ    ・普通・.樹脂サッシ
★シャッター  ・手動・自動
天井高やドアが大きいのはかっこいいが、防犯、地震、保温性に弱い。また、特注サイズでは窓、シャッターの値段も跳ね上がる。
(私は複層、LowEガラス、手動シャッター、窓の数少なめ、大きさは小さめで採光ぎりぎりの感じです。セキスイ 遮熱クールネットも購入してみました)

★屋根材    1.メンテナンス必要2.メンテナンス不必要3.太陽光一体型
(私はD‘sエコグラニー30年保証付きにしました。)
★外壁     1.メンテナンス必要2.メンテナンス不必要3.汚れを落とすタイプ
(私は光触媒で汚れを落とすタイプのKMEW光セラ40年保証付きにしました。
★給湯器    エコキュート  空気の熱で湯を沸かす電気給湯器(給湯器約70%節約)
★風呂     サーモパス   4時間後の温度低下2.5°以下
★シャワーヘッド ミラブルplus(トルネードミスト、ファインバブル、節水50%)


■ネットワーク環境
・有線 (有線壁面通せます)
・無線
・IoT
新築はネットワークシステムの構築が低価格かつ見栄えがいい。
(各部屋にNETのジャックを配置しました)



■火災保険
★火災保険の使用割合は、
・風災35%確率0.23%
・火災31%確率0.01%
・破損27%確率
・水害24%確率

地震割引
免震構造  (50%割引
・耐震1構造 (10%割引)  
・耐震2構造 (30%割引) 
・耐震3構造 (50%割引) 

★火災割引(地域によって変わります)
M構造 マンション構造(約50%割引?)
T構造 耐火構造(約50%割引)
H構造 非耐火構造

★その他割引の種類
・新築割引 当月〜11ヶ月
・築浅割引 10年未満 (新築前から払ったら該当するのかもしれません?)
・長期割引 
オール電化割引
・セキュリティ割引
・エコ設備割引
・消化設備割引WEB割引
・ノンスモーカー割引
・インターネット割引
・etc
割引項目がある会社でも、割引が無い会社の方が安かったりする場合もあった。各社の方針なので最適な火災保険は各自で異なる。

耐震3構造、T構造の家造りは欠かせない仕様だと思います。
(私は楽天損保火災10年、地震5年 total 283,040円)
補助金
補助金助成金、割引の種類
LCC住宅整備推進事業(140万円)
・こども未来住宅支援事業(100万円)
・地域型グリーン事業(50〜140万円)
・ゼロエネルギー支援事業(55万)
・住宅取得時の贈与非課税枠(1000万)
・住宅の性能による保険料の軽減 (省令準耐火構造約50%)(耐震3構造 50%)
・県や市町村 太陽光(5万円)


★その他
補助金助成金ハウスメーカーにはメリットが無い
(契約前に協力してくれるか確認する。)
・年間の補助金は決まっていて配り終えたら終了となっている
・5月に引き渡しになるよう逆算して家を建てる補助金が貰える確率がUp
ハウスメーカーによって納期の時期が半年から1年半と幅があるので確認をする
・過去のブログを見ていくと530万円ほどの人もいたらしい(ホントかよ)
・割がいい補助金をもらうには、ZEHを建て、長期優良住宅認定取得が必要となる
・各メーカーから領収書、保証書出してもらう9割以上使用していないと出せない
(類似品防止策)


■長期優良住宅認定

・色々検討してみると、長期優良住宅認定があると多額な補助金を受けやすい
・認定費用は275,000円(BELS)高いが簡単に元は簡単に取れる
補助金、火災保険、控除、登記0.1%相続税1000万円まで非課税等特典が多い


■新築後
・水回りにマステテープを貼る(浴槽、トイレ、洗面台、キッチン、窓、風呂)
・レンジフード、冷蔵庫の上にラップ加工
・換気扇にフィルターを貼る
・網戸に虫よけスプレーをする
・エアコンホースに防虫キャップをつける
・配管の隙間パテ(コンセント、スイッチ、分電盤)
・人感センサーライト
・ラッピングシート
・絵、観葉植物、デューフューザー、写真

■銀行
★ローン
・45才迄にローンを組む(35年ローン)
・企業コードで割引優遇がある
・80才まで団信革命が組める2022.4から変更(りそな銀行
(例3000万円借り入れ35年返却16疾病団信革命 年利0.695 返済33804960円)

★ローン控除
 ・13年間3000〜3499万円のローンが1番効率的に良い

★最大控除  認定住宅455万円、ZEH409万円、省エネ364万円、一般273万円

★その他
リバースモゲージ
自宅を担保にしてお金を借り、自らの死後に残った自宅や預貯金等で返済できるサービス
・リースバック
自宅を売却して現金化した後、売却した家を借りて住み続けられるサービス
・返済比率=ローン月額×12÷年収20%以上はきつい(勤務出来る年数も考慮する)




1個でも役にたつ情報はありましたか?私の経験やネットでの情報収集なので間違えや私自身の勘違いも考えられますのでご自身でご確認下さい。
(立地条件、建設時期でも大きく異なります。)

一生住む家を半年も欠けずに考える訳だから、失敗するのは当然だと思う。
我が家は北側斜線、旗竿敷地といった厳しい条件でしたが、最高の家を建てる事ができました。これも助言や協力してくれた方々や職人さんの技術のお陰です。

エースホーム川越店ハウジングサーブ様、関連会社様、職人様、孝さんありがとうございました。感謝しかありません。

『マイホーム大切にします。ありがとうございました』

想い出づくりのために、建築の流れ、完成も公開します。興味のある方はぜひ見て下さい。




・room(嫁の誕生日)
https://room.rakuten.co.jp/room_890ab772cd
家具一通りアップしてみました。

・Roomclip (masao) 6166352
・Ace home  https://www.acehome.co.jp/
内覧、問い合わせ先
・ハウジングサーブ https://www.kensetumap.com/company/140922/profile.php